オーダーしてた増設プロセッサーの部品が到着したのでパソコンのCPUを増やした。
Xeon E5345が2個、合計8コアに。
もちろん今回の増強も自腹購入。
x3650 7979-PSEはWindows Server 2003 R2 (32-bit)プリロードモデルなので、とりあえず4コア使いつぶしてCPU使用率が8本並ぶのだけ眺めてみた。
搭載メモリ17GB中13GBは当然ムダw
使い道がないWindows Server 2003 R2はさくっとVMware ESX Server 3.5で消去。
VMware ESX Server 3.5を導入して軽く設定。仮想データセンターへのサーバー追加などはこれから。
リソースとして2.3GHz×8way、17GBのメモリーがこれで準備できた。
使用可能ディスクリソースは128GBしかないが、オーダーしているディスクが到着すればこちらも潤沢に準備ができる。
ディスクがくればx346に乗っているBSD、Linux、Windowsの環境を移行させることができるし、現在リソースの都合で眠らせている仮想マシンや、エクスポートして保存していた仮想マシンもこいつなら起動させっぱなしで済みそう。
追記:1/24にディスクを3TB(実効容量1.5TB)に拡張。
Twitter
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年12月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2016年1月
- 2013年6月
- 2012年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2008年12月
- 2008年10月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
2006/2以前の旧コンテンツ
カテゴリー