月別アーカイブ: 2007年3月

NetBSD GUI環境稼動開始


NetBSD歴30日目。
パッケージをx346のVMware上で作成してはX60にsftpしてpkg_addの繰り返し。
とりあえずようやくGUIベースで作業する気分になったのでデスクトップ晒し。
実はX60はsshで入って作業してたのでローカルログインをほとんどしてないというオチw
いまのところ別におもしろくもなんともない普通のKDE環境ですw

NetBSD×Core2Duo ThinkPad X60


 NetBSD歴25日目です。
 新しく買ったCore2Duo ThinkPad X60からWindows Vistaを消し去ってNetBSD 3.1を導入し、環境設定を行いました。
 以下NetBSD 3.1をThinkPad X60で使用するための設定メモ。
 結局NetBSD 3.1ではなく、カーネルの更新やユーザーランドの更新とかやったら
カーネルとユーザーランドが4.0_Beta2、pkgsrcがcurrentの環境で落ち着きました。
■X60内蔵SATAディスクが見えなくてNetBSD 3.1が導入できない。
 BIOSでSATAが「AHCI」に設定されていると導入できないので、「互換」にしなければならない。
 原因はNetBSD 3.1側で未対応なためで、AHCI SATAが認識出来ないというもの。
  NetBSD 3.1-currentにコミットしたという情報 があるので、3.1の場合はcurrentにして再構築すれば回避できるかもしれない。
 4.0_Beta2ではAHCIのままで稼働する。

$ dmesg | grep ahci
ahcisata0 at pci0 dev 31 function 2: Intel 82801GBM AHCI SATA Controller
ahcisata0: AHCI revision 1.1, 4 ports, 32 command slots, features 0xc710e000
ahcisata0: interrupting at ioapic0 pin 16 (irq 11)
atabus1 at ahcisata0 channel 0
ahcisata0 port 0: device present, speed: 1.5Gb/s
wd0(ahcisata0:0:0): using PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA)

■時刻が9時間ずれる
 カスタムカーネルを作成して起動する。

# cd /usr/src/sys/arch/i386/conf
# cp -p GENERIC GENERIC.bk
# vi GENERIC

 以下を修正する。

options RTC_OFFSET=-540 # hardware clock is this many mins. west of GMT

 カーネルの再構築をする。3.1も4.0も同様。
 5分くらいで終わる。
 ※GENERIC.MPは中でSMP以外の設定のGENERICをincludeしているので、SMPの場合はGENERIC.MPを使う。

# cp -p GENERIC.MP MY-ZHiME.Zwei
# config MY-ZHiME.Zwei
# cd ../compile/
# make depend && make && make install
# reboot

 再起動後確認。

$ uname -a
NetBSD mhutps12.hmxdc01.local 4.0_BETA2 NetBSD 4.0_BETA2 (MY-ZHiME.Zwei) #0: Sun Mar 25 13:54:51 JST 2007 root@mhutps12.hmxdc01.local:/usr/src/sys/arch/i386/compile/MY-ZHiME.Zwei i386
■NetBSD 3.1カスタムカーネル

■NetBSD 4.0_Beta2カスタムカーネル

■X60オンボードIntel i82573L Gigabit Ethernetがwm0で認識しない。
 NetBSD 3.1では対応していないのが原因。再構築してもダメだった。
  Release 4.99.3で対応された ようなので、3.1系では使えないかも。
 4.0_Beta2に更新して再構築したら認識して使えるようになった。

$ dmesg | grep wm0
wm0 at pci1 dev 0 function 0: Intel i82573L Gigabit Ethernet, rev. 0
wm0: interrupting at ioapic0 pin 16 (irq 11)
wm0: PCI-Express bus
wm0: 256 word (8 address bits) SPI EEPROM
wm0: Ethernet address 00:00:00:00:00:00
makphy0 at wm0 phy 1: Marvell 88E1111 Gigabit PHY, rev. 2

■X60無線LANが認識しない
 3.1から4.0_Beta2に更新したら認識はした。
 動作は未確認。

$ dmesg | grep ath0
ath0 at pci2 dev 0 function 0
ath0: interrupting at ioapic0 pin 17 (irq 11)
ath0: 11a rates: 6Mbps 9Mbps 12Mbps 18Mbps 24Mbps 36Mbps 48Mbps 54Mbps
ath0: 11b rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps
ath0: 11g rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps 6Mbps 9Mbps 12Mbps 18Mbps 24Mbps 36Mbps 48Mbps 54Mbps
ath0: mac 10.3 phy 6.1 radio 10.2

 そのほかXF86からxorgへの移行、kdeに関しては後日。
 とりあえず自作スプラッシュはエアリーズのデルタオトメ部隊ということでw

Vista搭載ThinkPad X60買った

 仕事が一段落したので、自分へのご褒美にThinkPadを買ってみた。
 もちろん自腹の個人購入です。

 買ったのは Lenovo ThinkPad X60 1709-A8I
 Core2Duo T7200、Windows Vista Business搭載。
 ウルトラベースX6とDVDスーパーマルチ・ウルトラベイ・スリム・ドライブも安かったので併せて買った。
 先代のCoreDuo搭載X60と比較して異なる点をざっと。

 Core2DuoとVistaのエンブレムシールが貼られている。
 BIOS起動画面のIntelロゴはこのエンブレムシールの図柄ではなく、単にIntelのロゴだけだった。

 X60の隣に入った「lenovo」ロゴ。
 このほか、筐体底面のシールからはIBMのロゴが消えてLenovoになり、バッテリーのロゴもLenovoに替わっていた。
 IBMのロゴは天板ロゴとパームレスト部分だけになってしまった。
 わかってはいるが、なんとなく寂しい。

 アンテナ部分に変更が加えられた。
 先代X60のこの箇所は目隠しがされていただけで何も無かったのだが、このX60には液晶右上側面に耳が生えた形になった。
 鞄から出し入れするときに耳がもげないか心配ではある。
 あと、いかにもとってつけたようなこの形状もやめてほしかった。。。

 Core2Duo搭載ThinkPad全体。
 キーボードは既に英語に交換して、メモリは合計2GBに増設した。
 ・・・。
 画面が青いですね。
 いきなりブルースクリーンかよと思った貴方、ハズレですw
 私がWindowsなんか使うわけないじゃないですかーw

Windows Vistaなんか消すにきまってんじゃんww


 というわけで NetBSD 3.1 を早速導入でございます。

パソコン買ったw

 というわけで、278台目のパソコン買った。
 もちろん自腹の個人購入です。
  IBM e-server x306m
 Core2Duoでてるのに何をいまさらということなかれ。
 

安くしてくれたから買った。それだけ。


 というのは語弊があって適切な表現ではないが、実際安かったし、いま使っているIBM e-server x300をそろそろお払い箱にしようかと思いましてね。
 x300はPentium3-1GHz、1GB+128MBのメモリ、200GB(余剰ディスクの再利用w F/W制限で一部見えない)のディスクを搭載しており、現在Windows 2000 Serverで快適なターミナル専用機になっているわけだが、w2kのサポート期限を考えるともう使い続ける訳にはいかん。
 じゃあ、OSはWindows 2003にすればイイジャマイカという結論になるが、こんな古い機械で正直w2k3を動かしたところでたかが知れてるわけで。
 というわけで、後継モデルの選定を今月に入ってから行ってまして、メタクソ安い1UラックのIBM System x3250が急浮上したのですが此奴はPCIexのみの機体でオプション買ったりしないとPCI使えないので、最後のPCIを標準搭載機であるx306mに白羽の矢がたったのです。
 機械としては枯れてるし、安いし、PCIex使う気になればわずかなコストでライザーかえてPCIex使えるし、その割にはSATA/SASホットスワップ対応とか割と良くできてるしで、迷わずお買いあげ。x300はNICが100BTだったのが、x306mになってGbEになってたり、USB2.0になってたり、ラックマウント付属(x300は中古だったからそんなもんついてなかったw)だし、Pen4 3.2GHzだし、ウルトラベイエンハンスドだしでいいパソコンだよこれwwwwwww
 今回のは278台目。
 272台目からリスト更新してなかったので、272台以降の導入機種みたい人は こちらからどうぞ

長丁場

 NetBSDのおはなし。
 パッケージ作成用にx346のESXの上にNetBSD 3.1入れた。
 環境整備を兼ねてまずは作っておかないとということで作ったものが以下。
 kde関連は現在進行形。
mhdbss01# ls -1
MesaLib-6.4.2nb3.tgz
SDL-1.2.11nb1.tgz
Xft2-2.1.7nb3.tgz
Xrandr-1.0.2nb3.tgz
Xrender-0.9.0nb2.tgz
aalib-1.4.0.5nb2.tgz
arts-1.5.6.tgz
aspell-0.60.5.tgz
audit-packages-1.46.tgz
autoconf-2.61.tgz
automake-1.10.tgz
bison-2.3.tgz
cdparanoia-3.0.9.8nb6.tgz
cyrus-sasl-2.1.22.tgz
esound-0.2.37.tgz
expat-2.0.0nb1.tgz
fontconfig-2.4.2nb2.tgz
freetype2-2.2.1nb2.tgz
gawk-3.1.5nb1.tgz
gle-3.1.0nb2.tgz
glib2-2.12.9.tgz
glu-6.4.2.tgz
glut-6.4.2.tgz
gmake-3.81.tgz
gnupg-1.4.7.tgz
gpgme-1.1.0nb2.tgz
hicolor-icon-theme-0.10nb1.tgz
htdig-3.2.0b6.tgz
jasper-1.900.1.tgz
jpeg-6bnb3.tgz
kde3-dirs-1.0.tgz
kdeaccessibility-3.5.6.tgz
kdeaddons-3.5.6nb2.tgz
kdeadmin-3.5.6.tgz
kdeartwork-3.5.6.tgz
kdebase-3.5.6nb1.tgz
kdegames-3.5.6.tgz
kdelibs-3.5.6nb2.tgz
kdemultimedia-3.5.6nb1.tgz
kdepim-3.5.6nb1.tgz
lame-3.97.tgz
lcms-1.16.tgz
lftp-3.5.9.tgz
libart2-2.3.19nb1.tgz
libaudiofile-0.2.6nb1.tgz
libcddb-1.3.0.tgz
libcdio-0.76nb4.tgz
libgcrypt-1.2.4.tgz
libgpg-error-1.4nb2.tgz
libidn-0.6.10.tgz
libmad-0.15.1bnb1.tgz
libmal-0.43.tgz
libogg-1.1.3.tgz
librfuncs-1.0.7nb1.tgz
libtheora-1.0alpha7.tgz
libtool-base-1.5.22nb4.tgz
libusb-0.1.12nb1.tgz
libvorbis-1.1.2.tgz
libxml2-2.6.27.tgz
libxslt-1.1.20.tgz
m4-1.4.8.tgz
mDNSResponder-108nb1.tgz
mng-1.0.9nb1.tgz
nas-1.8nb2.tgz
nasm-0.98.39nb3.tgz
openexr-1.4.0nb3.tgz
openldap-client-2.3.32.tgz
p5-perl-headers-3.1nb3.tgz
pcre-7.0.tgz
perl-5.8.8nb4.tgz
pilot-link-libs-0.12.1.tgz
pkg-config-0.21.tgz
png-1.2.16.tgz
popt-1.7nb6.tgz
qt3-libs-3.3.7.tgz
qt3-tools-3.3.7.tgz
readline-5.2.tgz
speex-1.0.5.tgz
taglib-1.4nb2.tgz
tiff-3.8.2nb3.tgz
ttmkfdir2-20021109nb3.tgz
type1inst-0.6.1nb1.tgz
unzip-5.52nb3.tgz
vcdimager-0.7.23nb2.tgz
xcursor-1.1.2nb2.tgz
xdg-dirs-1.4.tgz
xine-arts-1.1.4.tgz
xine-lib-1.1.4nb1.tgz
xmlcatmgr-2.2nb1.tgz
xorg-6.9.0nb3.tgz
xorg-clients-6.9.0nb9.tgz
xorg-dirs-1.1nb2.tgz
xorg-docs-6.9.0.tgz
xorg-fonts100dpi-6.9.0nb3.tgz
xorg-fonts75dpi-6.9.0nb3.tgz
xorg-fontsCyrillic-6.9.0nb2.tgz
xorg-fontsEncodings-6.9.0nb2.tgz
xorg-fontsMisc-6.9.0nb3.tgz
xorg-fontsTruetype-6.9.0nb3.tgz
xorg-fontsType1-6.9.0nb3.tgz
xorg-imake-6.9.0nb5.tgz
xorg-libs-6.9.0nb10.tgz
xorg-server-6.9.0nb14.tgz
xpkgwedge-1.16.tgz
xscreensaver-5.00nb1.tgz
xterm-224.tgz
 NetBSD導入はX11なしとか本当に最小限の環境で行ってるので、kdeひとつとってもmake fetch-listで拾ってくるものがわんさとあるわけで。
 kdeやるまえにxorgやらんとさらにひどいけどw
 というわけでkdeおよびそれに付随するパッケージを作成中。
 lameのとこで失敗したのでmk.conf直して継続中。
 ひととおり終わってから細かい直しを始める予定。
 関係ないけどNetBSDで調べ物してたらこれとかこれとかこれを注文している俺がいてNetBSDと全然関係ないじゃんとかいうオチw
 かしんたんの日記で。
 

誰とは言わないけど結婚指輪をヤフオクに出した男を思い出した。

 言ってるしwwwww
 その頃の日記はこのへん参照プリーズ。
 このころっておれLinux使い始めたばっかでなんもわかってなかったときじゃんw
 しばらく離婚記念出品やってないなあ。。。
 去年は画策してたんだけど忙殺されて見事にヌルーだったし。
 というわけでかしんたんの日記をみて今年こそはと思ったり思わなかったり。

決意

 9年ほど昔の1998年頃、一時期FreeBSDにはまっていたことがあった。
 そのとき使用していたのは、FreeBSD 2.2.7-RELEASE。
 しかし、楽しいBSDの日々は長く続かなかった。

続きを読む